2016年8月27日土曜日

野球上達講座第9回 身体を正しい動きに導いてくれるリアライン・コア!あなたもリアライン・コアを試してみませんか?



 

こんにちは。

東葉コンディショニングの佐藤です。

 

今回は野球上達講座第7回で記事の中に少し登場し、アスリートの方には是非使ってほしい、当院でも使用しているリアライン・コアについて書いていきたいと思います。

 

 

○リアライン・コアとは?

リアライン・コアとは、骨盤と胸郭に特殊なベルトを着用し、運動することによって、関節の歪みを早期に矯正してくれる器具です。



  

 

 

上の写真がリアライン・コアです。リアライン・コアは、数多くのスポーツ選手が使用しています。2014年には巨人の杉内選手が着用したことで、話題になりました。

次はリアライン・コアをすることで得られる効果・影響について説明していきます。

 

 

○リアライン・コアで得られる影響とは?

身体の中で、胸郭・骨盤は身体の中心に位置しています。身体の中心に位置している骨盤・胸郭が歪んでしまうと、肩、首、股関節にも歪みが出て、悪影響を及ぼしてしまいます。身体が歪むということは、骨格が正しい位置にないということになります。その結果、身体の動かせる可動範囲が狭くなってしまいます。可動範囲が狭いとケガも起こしやすくなってしまいます。リアライン・コアは着用し、10分運動するだけで、骨盤・胸郭の位置を正していきます。また、脊柱の可動域、肩関節や股関節の運動機能、筋力のバランス、コアの安定性、そして腰痛など、様々な体幹の問題を解決してくれます。さらに、リアライン・コアで運動することにより、運動学習の効果も得られます。これは、脳と筋肉が理想の動き、骨格の位置を学習・記憶してくれるということです。つまり、歪みにくい身体をつくることができます。

 

 

◯リアライン・コアの使用例

当院では、施術時にリアライン・コアを取り入れています。今回はリアライン・コアを施術の中に取り入れている高校球児の例を紹介します。

高校2年生のA君は硬式野球部で投手をしています。肩の痛みで来院されていましたが、胸郭部分の動きに固さがありました。そのため、リリース時に胸を上手く張れずに肩だけで投げようとしていたため、痛みが出ている状態でした。施術時にリアライン・コアを必ず取り入れるようにしました。その結果、胸郭の柔軟性が身につき、肩の痛みもなくなってきました。さらに、ボールにキレが以前よりもアップしました。

 

当院では、リアライン・コアの他にも、バランス性を上げるバランスシューズも取り扱っています。バランスシューズを履くことにより、体幹の安定性が上がります。整体は施術しかやらないと思っている人多いと思います。当院では、施術以外にもアスリートのパフォーマンスアップを手助けする器具を取り揃えています。ぜひ一度、リアライン・コアを体験してみませんか?



■ 東葉コンディショニングのお知らせ ■
カラダの不調を抱えたまま生活をしているなんて
もったいない!

慢性的な腰痛・首の痛み・肩こりなどでお悩みの方!
是非お気軽に当院にお問合せください!!


東京都千代田区東神田の整体院
東葉コンディショニング東京院のホームページ

千葉県八千代市の整体院
東葉コンディショニング八千代院のホームページ

■ 株式会社 トップランナーのオフィシャルサイトのご案内 

■ 採用情報はこちらからお願いします↓ 



http://www.top-runner.co.jp/

2016年8月23日火曜日

バスケットボール上達講座 「練習いしていたら手首の付け根あたりが痛い・・腱鞘炎かも」

こんにちは。
東葉コンディショニングの鈴木です。

これまで、手首や指先についての記事を書きましたが、競技上、手や指を酷使してしまうバスケット怪我のほかにも非常に「腱鞘炎」になりやすいのです。
私のチームメイトも複数人腱鞘炎になり、ひどい時にはペンが持てないほどの痛みが出ると言っていました。練習量が増えて、身体に無理をさせていませんか?走り込みで足は慣れてきたころだと思います。これからはボールを使った練習が増えてくるかと思いますが、そんな時に気をつけたいのが、この「腱鞘炎」です。今回はバスケットと「腱鞘炎」について書いてみようと思います。



○腱鞘炎とは?

普段私たちが手の指を動かす時は、指の筋肉だけでなく、肘から手首の筋肉も動かしています。前腕の筋肉の伸び縮み運動を「腱」を使って、指に伝えています。バスケットはこの前腕の筋肉を動かす動作を何度も繰り返し過度に行います。筋肉と腱の関係は筋肉が縮めば腱が伸び、筋肉が伸びると腱は縮むといったように連動しています。練習の中で指を多く使えば使うほど、腱と腱鞘という腱を包み込むようにしている部分との摩擦が多くなり、炎症を起こして痛みを発するようになります。この腱と腱鞘の摩擦が腱鞘炎の原因です。

ピンク色の部分が腱であり、それを覆うようにしているものが腱鞘。





〇なぜ腱鞘炎はバスケットに多く発生するのか。その原因は?

腱鞘炎になる原因はわかってもらえたでしょうか?
バスケットは、ボールを扱う動作のすべてに腱鞘炎になる原因が備わってしまっています。
パス・ドリブル、シュートと前腕の動きなしでは一切これらのプレーが出来ないのです。
そしてそれを長時間、激しく繰り返しているため、バスケットプレーヤーに腱鞘炎が多いのです。

特にシュートやドリブルの練習はこれでもかと言うくらい行いますよね。特にシュートは、身体全体の力を使って打てていればそこまで負担をかけることはありませんが、手・腕・肩の力を使っている選手は他と比べて腕や手首に負担をかけてしまうため腱鞘炎になりやすいのです。



〇腱鞘炎の対策とは?

手首や指に炎症がある時は、一時的にサポーターや冷湿布を使うのもよいです。
酷い場合には、練習を休むことも必要です。無理をすると練習どころか普段の生活にまで影響を及ぼしてしまう可能性があります。
ある程度、炎症が治まってきたら以下のことをしてみてください。


1.お風呂に入りながら手指を開いたり閉じたりしてグーパー運動を行う。
2.肩甲骨を背中側にグッと引き寄せるストレッチ
3. 壁に手を付けて、胸を開くストレッチ
4. 肘から先の前腕を外側に向かってねじるストレッチ
5. 指をねじるストレッチ



いかがでしたか?
腱鞘炎になってしまうと、モノを持ったりすることも辛くなる時があります。当然競技どころではなくなってしまいます。そうならないためにも、ストレッチや当院の施術を受けてみてはいかがでしょうか。 

■記事 鈴木



■ 東葉コンディショニングのお知らせ ■
カラダの不調を抱えたまま生活をしているなんて
もったいない!

慢性的な腰痛・首の痛み・肩こりなどでお悩みの方!
是非お気軽に当院にお問合せください!!


東京都千代田区東神田の整体院
東葉コンディショニング東京院のホームページ

千葉県八千代市の整体院
東葉コンディショニング八千代院のホームページ

■ 株式会社 トップランナーのオフィシャルサイトのご案内 

■ 採用情報はこちらからお願いします↓ 



http://www.top-runner.co.jp/

2016年8月16日火曜日

仮眠は取ったほうが良い?運動後の仮眠の効果とは?

皆さんはお昼や練習後に仮眠を取っていますか?疲れている状態で無理をして練習していませんか?実は仮眠をとることによってパフォーマンスに大きな影響があるのです。今回はスポーツ後の仮眠の効果について紹介したいと思います。

     少しで良い?仮眠の効果とは?

「仮眠を取ると体がだるくなる」と感じたことはあるのではないでしょうか?だから午前の練習が終わった後、眠気と戦ってそのまま寝ずに午後の練習に・・・。
そんな時は力が出し切れず、後半にバテてしまうなんてことは多いと思います。
実は仮眠には大きなメリットがあるのです。
人には自然と時間を測定する体内時計というものがあります。この体内時計は人にもよりますが、昼の2時~3時くらいに眠気が来ることがわかっています。例えば、学校で午後の授業に眠気が襲ってくるのはこの体内リズムが大きく関係しているのです。
眠気がある状態で活動していると脳が疲れた状態で働かなくなり、最大限のパフォーマンスを発揮することができません。
仮眠には脳のリフレッシュ効果があり、疲れてたまった疲労物質を取り除く効果があると言われています。つまり、集中力があがり、練習の質も自然と高くなります。

◆仮眠の質は時間で決まる!

寝すぎて体がだるくなるといったことが起こるのは仮眠の時間に関係しています。
一回で取る仮眠の時間は15分~30分が最適と言われています。それ以上長い時間仮眠していると脳が完全に深い眠りに入ってしまうため、起きたときに脳が目覚めるまでに時間がかかってしまいます。
こうなると逆に体が動かず、パフォーマンスを最大限発揮することができません。
仮眠は長い時間とりすぎないことが重要なのです。

また、4時以降に長い時間仮眠をとってしまうと、夜の睡眠の質を下げてしまう原因になります。よく昼寝のしすぎで、夜になっても目が冴えて眠れないなんてことをよく聞きます。

上記のように仮眠をする上で大切なのは

・仮眠を長い時間(30分以上)取りすぎないこと
・夕方4時以降の仮眠は夜の睡眠の質を下げるので避けること
です。この2つを守って仮眠を取るようにしましょう。
仮眠は多くのアスリートが取り入れています。例えばプロ野球選手の大谷選手も練習と練習の合間に仮眠を取っているそうです。他にも陸上の大会で、予選と決勝の間に仮眠を取り、集中力を上げる選手もいるようです。


このように仮眠は取る時間帯、時間によって効果が変わってきます。適切な仮眠を取って競技力の向上に役立ててみましょう!



■記事 成田

■ 東葉コンディショニングのお知らせ ■
カラダの不調を抱えたまま生活をしているなんて
もったいない!

慢性的な腰痛・首の痛み・肩こりなどでお悩みの方!
是非お気軽に当院にお問合せください!!


東京都千代田区東神田の整体院
東葉コンディショニング東京院のホームページ

千葉県八千代市の整体院
東葉コンディショニング八千代院のホームページ

■ 株式会社 トップランナーのオフィシャルサイトのご案内 

■ 採用情報はこちらからお願いします↓ 



http://www.top-runner.co.jp/

第8回野球上達講座  練習、試合後の疲労回復にはオレンジジュースがおすすめ!? オレンジジュースを飲む高校が増加中!


こんにちは。
東葉コンディショニングの佐藤です。
みなさんは、試合後や練習後にどんな飲み物を飲んでいますか?
スポーツドリンクを飲むことが多いと思いますが、
実は、疲労回復にはオレンジジュースが効果的と言われています。
今回はオレンジジュースが疲労回復に効果的な理由について説明していきたいと思います。


○なぜ疲労が起こるのか?
まずは、疲労が起こるメカニズムについて説明します。
疲労が起きる原因として、以前は「乳酸」が体内に溜まると疲労が起こると考えられていました。しかし、2008国際疲労学会において、東京慈恵会医科大学ウィルス学講座の近藤一博教授の研究結果により、「乳酸」は、疲労の原因ではないという結果がでました。現在、疲労は活性酸素が原因だと言われています。運動中に大量に酸素を取り込むことによって、活性酸素が発生します。活性酸素が細胞を攻撃することで細胞にダメージを与え、錆びさせてしまいます。この時、錆びた細胞からでる老廃物の中に疲労因子のFF(ファティーグ・ファクター:以下FF)がたまることによって疲労が起こります。これが疲労の起こるメカニズムです。


○疲労をためないためには
疲労因子のFFをためないためには、ダメージを受けた細胞を早く修復させることが必要になっていきます。細胞を修復するには、身体を休めて活性酸素を体内に発生させないことも大切ですが、栄養分で効果的なのが、アデノシン三リン酸という物質です。アデノシン三リン酸を生産しているのがクエン酸回路と呼ばれるもので、クエン酸はこの回路を活性化するのに役立っていると言われています。オレンジジュースにクエン酸が多く含まれています。 
次は、クエン酸以外にオレンジジュースに含まれる成分と、飲む時の注意点について説明します。


◯オレンジジュースに含まれる成分とは?飲むときの注意点は?
オレンジジュースはクエン酸の他にも、疲労回復に効果的な栄養分が入っています。
オレンジジュースに含まれる成分で有名なのが、ビタミンCです。美白・美容に良いとして有名なビタミンCですが、実は疲労回復に最適な栄養素です。ビタミンCは、体内が錆びてしまうことを抑える、抗酸化作用があります。さらに、体内の活性酸素や疲労因子のFFを抑えてくれる働きもあります。このようにビタミンCクエン酸同様に疲労回復に効果的です。
また、身体を動かす時、エネルギーとして体内にある糖を使用します。オレンジジュースには、エネルギーになる糖が多く含まれているので、運動後にオレンジジュースを飲むと、疲労回復効果だけではなく、エネルギー補給にもなります。運動後と言っても、1時間後や、2時間後に飲んでも効果はありません。練習終了後、30分以内に飲むようにしてください。30分以内に飲むことによってオレンジジュースに含まれている栄養分が、体内に素早く行き渡ります。飲む量は、200ml400mlは飲むようにしましょう。飲む量が少量だと、効果が半減してしまいます。
試合後や練習後のアイシングするのと同じくらい早く、オレンジジュースを飲むチームもあります。
ここでオレンジジュースの種類としては、果汁100%のものを飲むようにして下さい。栄養分は果汁の中に入っているので、果汁50%のよりも、100%の方がより効果がみられます。

疲労がたまってしまうと、いつものパフォーマンスが出来ない他にも、ケガをしやすくなってしまいます。実は、オレンジジュース以外にも、水素水が疲労回復に効果的です。水素水は活性酸素を除去してくれると言われています。オレンジジュースは甘さがあるので飽きてしまう時もあると思いますが、水は中々飽きることはないですよね?当院では、水素水の整水器とウォーターサーバーを取り扱っています。当院でも設置しているので、飲むことはできますが、自宅でも飲むことで疲労回復を早められます。
水素水について詳しく知りたい方はお気軽にご相談下さい。

オレンジジュースも飲んで水素水も飲んで、疲労を取り除きませんか?

■記事 佐藤

■ 東葉コンディショニングのお知らせ ■
カラダの不調を抱えたまま生活をしているなんて
もったいない!

慢性的な腰痛・首の痛み・肩こりなどでお悩みの方!
是非お気軽に当院にお問合せください!!


東京都千代田区東神田の整体院
東葉コンディショニング東京院のホームページ

千葉県八千代市の整体院
東葉コンディショニング八千代院のホームページ

■ 株式会社 トップランナーのオフィシャルサイトのご案内 

■ 採用情報はこちらからお願いします↓ 



http://www.top-runner.co.jp/

2016年8月6日土曜日

バスケットボール上達講座 :「練習、試合後のなかで一番使う指先。一流選手も一番気を遣う理由とは?」

こんにちは。
東葉コンディショニングの鈴木です。

ボールに最後まで触れていられるのは指先です。ボールが手から離れる瞬間まで気を抜けないですよね。NBA選手が一番気にするのも「指先」です。今回はそんな重要な指先と動きについて書いてみようと思います。

ボールを扱うのは手ではなく「指」


ボールハンドリングの基礎として、どのようなことを思い浮かべますか?

一番初めに、教えられることは、「手のひらをつけないで、指先を使ってボールを扱う」ということだと思います。基本中の基本でどんな上達本にも書いてあります。
そのため、シュートを打つときも、同じように、
「手のひらをつけずに、指先だけでボールを扱うように。」
と教わる人も多いと思います?

しかし、実際にやってみるとわかりますが、指先を使わずにボールを扱おうとすると、非常に不安定になります。とても、ドリブルやシュートができるものではありません。
しかもそれを、全速力で動きながら・相手との駆け引きをしながら行わなければいけないので、相当な練習が必要です。

指先の重要性って? 

先ほども書いた通りボールを扱う上で大切な指先。一流のNBA選手も一番気にしているのは指先です。ドリブル・シュート・パスとボールを扱う際に最後までボールに触れている
指先は非常に重要なのです。ボールを離す(リリース)する際に指の方向にボールは飛んでいきます。しっかりと指先でボールが離れる最後の瞬間まで感覚を捉えているとこが、うまくボールを扱うコツです。

◆指の使い方とストレッチ

指先をうまく使うためには、ハンドリングと指の柔軟が重要です
シュートも指先でコントロールしますし、ドリブルもボールのキャッチングもそうですね。

 指先の柔軟性、感覚が優れている人はボールコントロールが上手です。
まず、ボールコントロールのためには指先の柔軟性、感覚の向上が重要です。

~指先のストレッチ~
 最も重要な関節は指の第1関節を反対側の手のひらに当てて反り返らせるようにストレッチします。
 次に第二関節のストレッチを行っていきます。
 第1関節、第2関節の柔軟性が高いと手からボールが離れるときに最後までボールに
触れることがでて繊細なボールコントロールができるようになります。


~ボールチップ~
 ボールを手の上に乗せて手のひらの部分をボールから浮かせて指先だけでボールを乗せます。
 次に指先でボールをつまむようにして閉じながら、ボールを持ち上げます。

これを利き手50回、反対の手100回ぐらいやるとボールの感覚が指先になじんできます。


いかがでしたか?
接触が多い競技なので、指先は比較的に怪我をしやすいです。指先の動きが硬いと、なおさら怪我をしやすくなってしまいますので、このストレッチを行ってみてくださいね。

記事 鈴木

■ 東葉コンディショニングのお知らせ ■
カラダの不調を抱えたまま生活をしているなんて
もったいない!

慢性的な腰痛・首の痛み・肩こりなどでお悩みの方!
是非お気軽に当院にお問合せください!!


東京都千代田区東神田の整体院
東葉コンディショニング東京院のホームページ

千葉県八千代市の整体院
東葉コンディショニング八千代院のホームページ

■ 株式会社 トップランナーのオフィシャルサイトのご案内 

■ 採用情報はこちらからお願いします↓ 



http://www.top-runner.co.jp/